ハロウィンは、もともとはイギリス・ケルト地方で収穫の時期を終えた10月31日を1年の終わりとして、新年を迎える前の厄払いのような感じで続けられていたお祭りです。悪霊を寄せ付けないよう、怖い恰好をして町内を練り歩いていたんだそうです。スピルバーグの映画「E.T.」の大ヒットによって、日本でもハロウィンのお祭りが広く知られるようになり、いつしか日本の季節行事の一つにも成っているようですね。
◎6月15日(月) 曇り/晴れ
今週もオンライン設定保育が始まりました。今日の参加は4人、みんな元気です。果物がケーキに変身する絵本のペープサートのお話をみんなで見て、聴いて楽しみました。
昨日の北九州市内の感染確認は2人でした。以前と違って現在市では無症状であっても、発症した人との濃厚接触者全員にPCR検査を実施しているため、今後しばらく5~10人以下の感染発表が続くんじゃないかと思います。センサーの精度を上げた適切な対応であり、感染者0人が続くことを待つ必要はなかろうと思いますし、待っていたのではいつまで経っても通常保育の再開なんてできません。感染発表者数にかかわらず、変わりなく感染予防対策に万全を期して通常保育再開を目指すのみです。ただし、感染者数が連日10人を超えるような事態が継続する場合には、改めて検討し直す必要もあろうとは思っています。
兎に角、これからもみんなで感染予防に努めて参りましょう。
ところで、今日の「おはよう」の歌に、キーボード以外の楽器の伴奏が加わっていました。何の音か解ったかな?それじゃぁ、また明日(^^)/
◎6月16日(火) 晴れ
おはようございます。今日は3人の参加でした。
昨日のクイズの答えは分かったかな?正解は、上の写真の左下に写っているウクレレでした。
ところで、今日の背景に使っている「旧門司三井倶楽部」は、門司港レトロができるまで、ずーっと何十年も学園の隣(現在:マンション)に建っていました。
学園のある谷町は、門司港がリトル東京と呼ばれていた昭和初期の時代、山の手の高級住宅街として三井財閥上層部の社宅や、関連企業のお偉いさんたちの住宅や別荘の建ち並ぶエリアだったんだそうです。
写真の旧門司三井倶楽部(旧国鉄に払い下げられて門鉄会館と呼ばれていた時代もあります)は、三井財閥の迎賓館として用いられました。賓客としてアインシュタインが泊まったことでも知られる国指定重要文化財です。
それじゃぁ、また明日(^_-)
◎6月17日(水) 晴れ
今日はカラリとした晴れ。参加は4人でした。読んだ絵本は「だっこべんとう」。そういえば、みんな長いことお弁当食べてないんじゃないかな?今年はお別れ集会も、歓迎遠足も中止だったからね。いろんな、したいことがまんしなきゃなんないけど、みんなで頑張ろうね。
それから今日午後から、社会福祉法人光の子会の評議員会を開きました。2019年度の活動報告・決算報告をして、評議員の皆さんと一緒に光の子会の将来を展望しました。やりたいこと、やらなきゃなんないことが多すぎて大変。でも、「急(せ)いては事をし損じる」「慌てる乞食はもらいが少ない」なんてことわざもあるし、そうは言っても「善は急げ」とも言うし、まぁ、むやみに飛びつかない方がいいのは解ってるんだけど…長く社会福祉法人として立てられている責任や地域からの信頼もあるし…
だけど、まずはコロナ。これをなんとかしのがないとね。みんなで頑張りましょう(^_^;)
◎6月18日(木) すごい雨
今日は雨。北九州では今日と明日で200㎜程度の雨が降ると見込まれています。総雨量300㎜が土砂災害の目安ですから、とりあえずは大丈夫かなって思っていますが、川沿いにお住まいの方は、川の氾濫には少し気を付けておいてください。
今日の参加は4人でした。絵本「おでんのゆ」のペープサート楽しかったねぇ。みんなはおでんの具材、何が好きかな?園長先生は、大根と糸こんにゃくを柚胡椒でいただくのが大好きです。それではまた明日(*^_^*)
◎6月19日(金) 曇り
今日でオンライン設定保育6週目が終わります。今日の参加は5人でした。
話は変わりますが、昨日、北九州市長が会見を開きました。
( https://www.city.kitakyushu.lg.jp/soumu/k333_00032.html )
会見で述べられていた通り、今日から一部を除く市内の小中学校・特別支援学校が一斉登校を再開し、市内の主要な公共施設の利用が再開されるなど、感染予防に万全を期しての“withコロナ時代”の新しい日常が始動し始めています。
長い自粛期間でしたが、みんなそれぞれに新しい生活様式に馴染んで、何にどう注意を払えば良いのか、随分と慣れてきたんではないでしょうか。
あと一週間、馴らし保育期間を継続します。この調子で予定通り6月29日(月)から通常保育を再開できたらいいねって思います。
それでは、また来週(^_^)v